今年はありしま矯正歯科にとってどんな年になるでしょうか。楽しみです。
今年も自分の大好きな矯正治療を楽しみながら、より多くの皆さまのお役にたてていければ幸せです。
今後とも、ありしま矯正歯科をよろしくお願いいたします




カレンダー
院長ブログへ ようこそ!
ブログパーツ
カテゴリ
全体 当医院の治療例 講演・学会活動・講習会など お知らせ! ありしま矯正歯科*活動報告 歯並び・矯正治療 成人矯正・大人の矯正 医院での出来事 医院移転の最新情報 歯と歯の健康 メール相談 歯科健診 医院移転のご案内 スタッフ募集 プライベート 楽しい仲間たち(^o^)/ 育児・家族 etc... すてきな絵本や本 など 趣味:写真・自転車など 思ったこと・・・ スタッフのお花 未分類 以前の記事
2023年 09月 2023年 04月 2023年 02月 2022年 10月 2022年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 07月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 06月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 06月 ライフログ
タグ
木更津・君津・袖ヶ浦・富津(142)
ありしま矯正歯科(139) 矯正歯科(127) スタッフ(6) 医院の移転情報(3) 成人矯正・大人の矯正(2) 歯科(1) 歯科健診・検診(1) 木更津・君津・袖ヶ浦・富津・市原(1) むし歯予防(1) 感染予防対策(1) 健診(1) 検診(1) 講演(1) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 01月 01日
あけましておめでとうござます
今年はありしま矯正歯科にとってどんな年になるでしょうか。楽しみです。 今年も自分の大好きな矯正治療を楽しみながら、より多くの皆さまのお役にたてていければ幸せです。 今後とも、ありしま矯正歯科をよろしくお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() #
by Tsuneo_Arishima
| 2005-01-01 00:40
| お知らせ!
2004年 12月 30日
2004年も終わりになりましたが、
皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか? そして来年はどんな年になるのでしょうね? きっと幸せな良い年になると私は信じています! ![]() やけに前向きなコメントで気持ち悪いかもしれませんが 実は昨日、大変に良い映画を見ました。 題名は“ペイ・フォワード”です。 この映画のストーリーは、小学校の社会科の教師が生徒達に 「Think of an idea to change our world and put it into action」 「我々の世界を良くする方法を考えなさい。そして、それを実践してみましょう。」 という課題を出すことから始まります。 そして主人公の少年は、一つのアイデアを思いつきます。 それが“Pay it forward(ペイ・フォワード) ” アイデアはシンプルなもので、 1人が3人に見返りを期待しない親切な行いをしてあげ、そして、それを受けた人はその人に恩返しするのではなく、別の3人に新たな親切な行いをしてもらうというものでした。 そして、この“ペイ・フォワード ”がどんどん次の人に伝わり広がっていけば世界中がもっと良い世界に変わるだろうと少年は考え、信じ、実践していくという物語です。 ------------ アメリカの公式サイト Pay It Forward アマゾン Japan ペイ・フォワード 非常にすばらしい映画で泣けました。泣いただけでなく僕も“ペイ・フォワード ”をしてみたくなりました。 今日も新聞やテレビを見ますと、スマトラ沖地震の悲劇やその他の悲しい話題や将来を憂う話題が世の中にはあふれています。 しかし自分には、自分以外の誰かに何か良いおこないをする選択の自由があることを忘れてはいけない思いました。 またこの映画から得たもう1つの教訓は、人は他人へ愛を与えるている時にこそ真に強くなれるものなのだな ということでした。 詳しくはこれ以上は言わない方が良いと思うので興味のある方は是非映画を見て感じてください。 説教臭くなりましたが、今年はこれまでとさせて頂きます。 >来年も皆さんにとって素晴らしい年であります様に。。。 ------------ 注意)この映画には若干ですが成人向きのシーンが含まれていますので、各人の注意と責任の上でご覧ください。 #
by Tsuneo_Arishima
| 2004-12-30 22:00
| 思ったこと・・・
2004年 11月 26日
11月の18〜19日に、日本矯正歯科学会の大会に行ってきました。
日本矯正歯科学会は、矯正歯科の分野では日本最大の学会になります。そして、その大会では様々な矯正に関する講演や発表などが行われ、全国の矯正の先生たちがたくさん集まります。今回は福岡で行われました。 たくさんの様々な発表があるのですが、中でも楽しみにしていたのがラウンドテーブルディスカッションというグループで行う参加型のディスカッションです。今回は矯正治療中のむし歯予防についてのテーマをあつかうグループに参加しました。 グループでは活発に意見が交わされましたが、中でも特に印象に残ったのは、『もっと、デンタルフロスをしましょう!』というある先生の熱意のこもった意見でした。 予防に関しての最先端の情報や意見交換を期待していた私にとっては、『デンタルフロスをしましょう!』という基本的な話は少々期待はずれではあったのですが、確かにデンタルフロスと歯みがきを毎日しっかりしていれば、むし歯や歯周炎などの問題もほとんどおこらないと思いますし、最先端の予防処置も必要無いはずです。 ![]() その先生は、デンタルフロスや歯ブラシなどの基本的な事をしっかりと指導して患者さんに徹底させることこそが、一番大切だということを言いたかったのでしょう。確かにまったくその通りで私も含めグループの他の参加者みな反論の余地はありませんでした。 アメリカなどでは、デンタルフロスは当然の習慣として定着していますが、日本では今ひとつ普及定着していないのが現状です。 さらにその先生は『日本ではフロスを使う習慣が定着していない。もっと歯科医はフロスの習慣を定着させる様に患者に働きかけていくべきだ』と訴えていました。 ありしま矯正歯科では、一通りデンタルフロスや歯みがきの指導も行っていますが、フロスに関しては今ひとつ患者さんの皆さんに定着していない様に感じます。 今回はもっと熱心にフロスのことを患者の皆さんに伝えていかなければいけないと少々反省する良い機会になった様に思います。 『皆さん、もっとデンタルフロスを使いましょうネ!』 #
by Tsuneo_Arishima
| 2004-11-26 16:19
| 歯と歯の健康
2004年 06月 04日
少し前のことになりますが、スタッフに『先生、ディズニーのアニメ映画に矯正治療している女の子が出てきますよ!』と言われました。
その映画は『ファインディング・ニモ』 かわいいお魚の親子のお話です。 ![]() この女の子がつけている装置を解説すると、口の中の装置はマルチブラケット装置と言われるもので、これは矯正治療ではポピュラーなものです。 あと口の外に出ている装置はヘッドギアーと呼ばれる装置で、中のマルチブラケット装置とは別のものになります。この装置は当医院ではあまり使うことはありませんが、必要な人は使って頂いています。 ですが、さすがに家の外でも一日じゅう使うようには指導はしていませんのでご安心を。。。 アメリカでは日本よりずっと矯正治療をする人の割合が多いので、この様に目立つ装置を外でつけていても周囲の人はあまり違和感はないのでしょうね。 ディズニーのアニメに出てしまうくらいですから。 これはアメリカではそこまで矯正治療が社会に広く認知されている証拠なのではないかと思います。 他の映画でも同じタイプの矯正治療をしているシーンが出てくる映画があります。映画『チャーリーズ・エンジェルス』の中では、キャメロン・ディアス扮するナタリーが同じ目立つ装置をつけて登場するシーンがあります。 日本の映画で矯正装置が登場することはまだ少ないのですが、日本もアメリカ並みに矯正治療が一般的になってくれば出てくるかもしれませんし、そうなって欲しいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 画像は歯科衛生士 早川さんによるお花です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by Tsuneo_Arishima
| 2004-06-04 16:49
| 歯並び・矯正治療
|
ファン申請 |
||