


・第15回 11月22日(日) 10:00 〜 17:00
アドバンスセミナー【臨床編】
講師:ありしま矯正歯科 有島常雄
・第4回 4月26日(日) 10:00 〜 17:00
https://www.biodentseminar.com
カレンダー
院長ブログへ ようこそ!
ブログパーツ
カテゴリ
全体 当医院の治療例 講演・学会活動・講習会など お知らせ! ありしま矯正歯科*活動報告 歯並び・矯正治療 成人矯正・大人の矯正 医院での出来事 医院移転の最新情報 歯と歯の健康 メール相談 歯科健診 医院移転のご案内 スタッフ募集 プライベート 楽しい仲間たち(^o^)/ 育児・家族 etc... すてきな絵本や本 など 趣味:写真・自転車など 思ったこと・・・ スタッフのお花 未分類 以前の記事
2022年 04月 2021年 08月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 07月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 06月 ライフログ
タグ
木更津・君津・袖ヶ浦・富津(137)
ありしま矯正歯科(134) 矯正歯科(122) スタッフ(6) 医院の移転情報(3) 成人矯正・大人の矯正(2) 木更津・君津・袖ヶ浦・富津・市原(1) 感染予防対策(1) 歯科健診・検診(1) 歯科(1) 講演(1) 検診(1) 健診(1) むし歯予防(1) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 01月 14日
※3月と4月の講演は中止となりました。 ![]() 本セミナーも、この開催で14回目となります。 頬側のアンカースクリュー をメインに、基礎からわかりやすく講義します。 2月14日の時点でまだ残席が御座います ![]() 興味のある方は、是非お申し込み下さい ![]() ・第15回 11月22日(日) 10:00 〜 17:00 アドバンスセミナー【臨床編】 講師:ありしま矯正歯科 有島常雄 ・第4回 4月26日(日) 10:00 〜 17:00 アドバンス セミナーは、アンカースクリューをこれから運用を始める先生や、すでに運用をされている先生を対象として、既存の頬側のマルチブラケット装置を用いながら、どの様にスクリューを使い活かして行くのか。また、症状の特徴に併せてどの様に応用し、どの様な注意が必要か等を内容として、症例も交えながらの講演とする予定です。 なお、口蓋のスクリューを用いた内容は予定しておりませんので、あらかじめご了承の程をよろしくお願いいたします。 https://www.biodentseminar.com #
by Tsuneo_Arishima
| 2020-01-14 23:17
| 講演・学会活動・講習会など
|
Comments(0)
2019年 09月 26日
9月8日(日)は、大阪 千里ライフサイエンスセンターにて行われた 近畿矯正歯科研究会大会 に参加してきました。 この大会は、今回で7回目の参加になります。 ![]() この研究会の特徴は、参加者が自分の治療例の展示を行う事です。 自分の治療例を多くの参加者に公開した上で、 互いの治療例から学び、意見を交換しあうというスタイルです。 ![]() 今年も、学派や、出身大学などの枠にとらわれない臨床研鑽の場として、 近畿圏を中心に全国から多くの先生が集まりました。 今回も、皆さんありがとうございました。 楽しかったです(^_^) しかしこの時、台風15号が関東に近づいていたんです... ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電話:0438-23-8241 木更津市 大和2-12-11 #
by Tsuneo_Arishima
| 2019-09-26 06:47
| 講演・学会活動・講習会など
|
Comments(0)
2019年 08月 05日
5月30日(木) 、東京のバイオデント社にて、 ![]() このセミナーは、歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療を内容として、 中級〜上級者を対象とした内容となっています。 本コースは、今回で2回目。 1回目よりも、だいぶリラックスして講演できたかな ![]() バイオデントさんのご厚意もあって、 ハンドアウトも製本しました。 製本すると立派に見えて、正直うれしいです。 私の両親は医療関係者ではないので、 私がセミナー講師をしていると言ってもよくわからない様なので、 先日、ハンドアウトを実家に持っていき、何をやっているかを説明しました。 父母は、分かった様な分からない様なでしたが 後日、兄夫婦には話しているようで、少しは喜んでくれているのかも 多少の親孝行にはなったかな 今まで、さんざん親不孝をしてきましたから... ![]() 講師:ありしま矯正歯科 有島常雄 ・10月13日(日) 10:00 〜 17:00 講師:ありしま矯正歯科 有島常雄 ・10月14日(月・祝) 10:00 〜 17:00 セミナーのサイト https://biodent-arishima-seminar.jimdo.com ベーシックコースは、頬側のアンカースクリューを基礎からわかりやすく講義していきます。 これから矯正用アンカースクリューを始めようと思っている先生にお勧めの内容です。 また、スタッフの参加もOKですので、スタッフにもスクリューを理解して欲しい先生にもお勧めです。 アドバンスコースは、スクリューの運用をこれから始める先生や、すでに運用をされている先生を対象としています。 既存の頬側のマルチブラケット装置を用いながら、どの様にスクリューを活用していくのか。 また症例に応じて、どの様に運用しどの様な注意が必要か等を、そのノウハウも含め症例も交えながら解説していく講演となっています。 なお、口蓋のスクリューを用いた内容は予定しておりませんので、あらかじめご了承の程をよろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電話:0438-23-8241 木更津市 大和2-12-11 #
by Tsuneo_Arishima
| 2019-08-05 10:01
| 講演・学会活動・講習会など
|
Comments(0)
2019年 06月 03日
4月28日(日) 東京のバイオデント社にて、 以下の講演をさせて頂きました ![]() 2015年に始まったこのセミナーも12回目となり、 ここまで続けてこられたことをうれしく思います ![]() また今回聴講頂いた先生方はとても熱心で、 セミナールームも活気があふれていました。 質問も多かったですね。30以上?質問に答えたかもしれません。 ハンドアウトも今回から製本されました。 自分で言うのも何ですが、なんだか立派です。 書籍化できそう(笑) 講師:ありしま矯正歯科 有島常雄 講師:ありしま矯正歯科 有島常雄 ・第2回 2019年 6月30日(日) 10:00 〜 17:00 アドバンス セミナーは、アンカースクリューをこれから運用を始める先生や、すでに運用をされている先生を対象として、既存の頬側のマルチブラケット装置を用いながら、どの様にスクリューを使い活かして行くのか。また、症状の特徴に併せてどの様に応用し、どの様な注意が必要か等を内容として、症例も交えながらの講演とする予定です。 なお、口蓋のスクリューを用いた内容は予定しておりませんので、あらかじめご了承の程をよろしくお願いいたします。 http://biodent-arishima-seminar.jimdo.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電話:0438-23-8241 木更津市 大和2-12-11 #
by Tsuneo_Arishima
| 2019-06-03 09:28
| 講演・学会活動・講習会など
|
Comments(0)
2018年 12月 30日
平成30年も、残すところ あとわずかとなりました。
私が昭和大学歯学部を卒業し、 同大学の矯正歯科講座に入局したのが 平成3年。 今年、平成30年を迎え 私の矯正歯科臨床のキャリアも27年となり、 そして、ありしま矯正歯科は 開業20周年を迎える年ともなりました。 期間だけ見れば、 とても長い道のりを歩んできた様でもありますが、 矯正治療の道を歩み始めた当時が、 つい最近の様にも感じられ、懐かしく思えます。 根気よく一つのことをやり続けることが、 けっして得意ではない自分が、 ここまで、この仕事に打ち込み続けられたのも 自分が、本当に矯正治療が好きであり続けたからだと思います。 それだけ、自分にとって魅力的であり続ける この仕事を選べたことは、 私にとって、とても幸運な事だったのかもしれません。 また、これまで私を支えてくれた親や家族、 そして地域の歯科医師の先生方や、 患者さん方にも感謝を申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、平成30年を振り返ってみますと、 今年も、多くのセミナーや学会で学ぶ一方で、 講演や症例報告なども行ってきました。 これまで行ってきた自らが講師の 『スタッフと一緒に学ぶ矯正用アンカースクリューセミナー』 も11回目の開催となりました。 また、特に今年は、 より専門性を増したアドバンスコースも開始し、 より臨床に即した実践的な内容を講義させて頂きました。 今年は、この準備が一番大変だったかな... あと、共著ではありますが、 専門書が発刊された事も大きな出来事でした。 ともあれ、関わる皆さまには、感謝致します。 5月:共著による書籍出版 9月 近畿矯正歯科研究会にて、症例報告2例 (ブログ記事無し) ・上顎臼歯の遠心移動により小臼歯非抜歯治療を行った叢生を伴うAngle Ⅱ級1類の治療例 ・高度な叢生と左側臼歯のⅡ級咬合を有するハイアングルの骨格性Ⅱ級の治療例 11月:定期講演 等々 そして新年の2019年ですが、 長年準備を続けてきた論文が滞っておりますので、 これをまず手始めに行いたいたいと思います。 引き続き、海外誌を目指しておりますが、 Rejectならば国内誌で再チャレンジを予定しております。 来年は年号も変わり、消費税も変わるなど、変化の年であります。 私自身、来年は前進のみならず、 地固めも必要な年となるとも考えており、 自分を俯瞰しつつ、 今後のための足場を、しっかりと築く年としたいと思います。 また、新年もよろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電話:0438-23-8241 木更津市 大和2-12-11 #
by Tsuneo_Arishima
| 2018-12-30 12:11
| ありしま矯正歯科*活動報告
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||