【お知らせ】当医院の新型コロナウィルスに関する対応について
|
※ 2020年12月24日 更新
国内で、新型コロナウイルス(COVID-19)による感染症が発生していることを踏まえ、当医院では以下の対策を行わせていただきます。
4月6日(月)より、SMSを使った情報発信と予約情報の提供を行わせて頂くこととなりました。
受診予定で、以下に該当する方は受診前に電話でご相談ください。
・37.5℃以上の発熱のある方。
・風邪の様な症状(咳・喀痰・咽頭痛・鼻汁等)、倦怠感等がある方。
・嗅覚や味覚に異常が認められる方。
・新型コロナウイルスの感染やその疑いがある方。
・新型コロナウイルスの感染者との濃厚接触がある、または同居している方。
・14日以内に海外渡航歴がある方。
状況により、治療の延期をお願いするか、「帰国者・接触者相談センター」への相談をお勧めさせて頂きます。
受診の際には、当医院を受診される患者さまと付き添いに来られたすべての方に、以下のお願いさせて頂きます。
① 手指消毒をお願いします。医院備え付けの消毒剤をお使い下さい。
② 自動の検温機器による検温をお願い致します。
③ 医院内は、原則マスク着用です。
④ 院内に入られた全ての方は、以下の方針に従って頂きますのでご了承下さい。
・再度の検温をさせて頂くことが御座います。
・問診等をさせて頂く事が御座います。
・症状などの状況によっては、院内の入室の制限や帰宅をお願いする事があります。
・当院の指示に従わない場合は、院内からの退去をお願いすることがあります。
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」をお願いします。
・風邪の様な症状や、37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときも含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※高齢者や基礎疾患などがある方は、上記症状が2日程度続く場合。
「帰国者・接触者相談センター」はすべての都道府県で設置しています。
詳しくは以下の URL 先のサイトをご覧下さい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covi d19-kikokusyasessyokusya.html
装置を装着して矯正治療中の患者さんに関しては、基本的に、1ヶ月程度の治療延期は問題ありません。
・当院では今回の新型コロナウイルスに限らず、他の感染症の感染予防も行っております。
・当医院での対策に関しましてはこちらの記事を参照下さい。>>ブログ記事
当医院での釣り銭や診察券の扱いに関し
・通常の硬貨や紙幣→すべて消毒済のものをお渡ししています。
・新札→おろしたての新札は消毒していません。
・診察券→すべて消毒してお返ししています。
・市中の感染が拡大し、医院の運営に支障がでると判断した場合には、診療時間の短縮や休診とすることも検討致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
電話:0438-23-8241
木更津市 大和2-12-11