愛の反対は . . . (その2)
|
この言葉がとても気になりインターネットで検索をしてみました。
そしてこの言葉が、もともと誰の言葉だったかを知り、とても驚いたのです。
誰が言った言葉だと思いますか?
考え、想像してみてください。
誰もが知っている人物なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その言葉は、なんと“マザー・テレサ”の言葉だったのです。
これには本当にビックリしました。
「愛の反対は憎しみではない。無関心だ。」がもとの正しい言葉でした。
そして、その後マザー・テレサの事に関して調べたのですが、
恥ずかしくも自分の知識不足ですが、思っていた以上にすごい人でさらに驚きました。
とても私が言い尽くせるものでは御座いません。
ノーベル平和賞の選考会議で満場一致の賛成を得て決定に至った人物は未だに彼女以外にはいないそうです。
そして葬儀はインドの国葬です。マザーテレサはもともとはインド人ではないのにです。
機会があったら、マザー・テレサに関して調べてみてはいかがでしょうか?
愛に関する素晴らしい言葉にあふれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マザー・テレサの医療関係者へのメッセージを見つけましたので引用させて頂きます。(抜粋:マザー・テレサ日々のことば)
お医者様方へ
あなた方の生活は、神聖です
なぜなら、病気を癒す時
病気の人に触れるのですから。
イエス様はおっしゃいました
「あなたがそれを私にしてくれてた」
あなた方の心はなんと愛で満ちあふれていることでしょう。
病気の人、孤独な人、体の不自由な人が
希望を持ってあなたのところへと、やってくるのですから。
彼らはあなたの優しい愛と思いやりの心を
受けとることができるにちがいないのですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕にとって宗教は、お葬式と法事ぐらいの人間ですが、この様な素晴らしい言葉にふれるのは良いものですね。
写真はそれぞれ大きくして見てくれるとうれしい ( >_[・]) ジ〜!
11月1日撮影。以前のカメラで撮ってます。
【 1枚目】
Canon EOS 10D , EF24-70mm , ISO 200, f 5.6 , SS 1/750 , Handheld
【 2枚目】
Canon EOS 10D , EF24-70mm , ISO 200, f 8.0 , SS 1/350 , Handheld